
世界へ届く、幸服を創ろう。
TOPICS
お知らせABOUT US
当社についてヴァルモードはワニのマークで有名な「LACOSTE(ラコステ)」ブランド製品のパターン制作、縫製を手掛けている会社です。また、日本において「ラコステ」ブランド製品の企画・製造・販売並びに輸入を行う株式会社ラコステ ジャパンの子会社でもあります。
フランス生まれのプレミアムファッションスポーツブランド「ラコステ」は、世界の約98か国で販売され、1933年にルネ・ラコステによって発明された「ポロシャツ」は今でも世界中の人々に愛されています。
「ラコステ」の自社工場はフランス・アルゼンチン並びに日本の3か国にあり、当社は主に日本市場向けの製品を生産する役割を担っています。品質にこだわり、MADE IN JAPANの確かな技術でラコステファンの皆さまに様々な製品をお届けしています。

PRODUCT
製品紹介テニスプレイヤーのルネ・ラコステが世界で初めてポロシャツを生み出した当初から厳しい基準のもとで品質管理を行っています。
「ラコステ」はフレンチファッションスポーツブランドとして、スタイリッシュなアイテムを提案しています。
ORGANIZATION
部門紹介-
企画課
企画課は、製品パターンの作成・仕様図や仕様書の作成を行っています。パターンや仕様についてラコステジャパン本社との打ち合わせ、生地や糸など原材料に関しての社外交渉、サンプル品の検品や採寸など製品開発段階における品質確認の業務を担っています。
パタンナーは、ラコステジャパンのデザイナーと密に連携を取りながら製品を作成しています
仕様書に基づいて裁断や縫製の機械に指示を出すため、製品の生産において大変重要な役割を担っています。
MORE -
裁断課
裁断課は主に生地の裁断を担当しています。
工場に届いた生地は、そのまま裁断するのではなく、裁断に入る前に生地を整える作業を行います。スチームを掛けて目地を正し、目視によって不良箇所がないか検査をします。その後、生地を裁断しやすい長さに揃えて重ねていく工程を終えたら、いよいよ裁断の機械に通します。
裁断はCAD(コンピュターを用いた設計)によるマーキングとCAM(コンピューターを用いた製造支援)操作によって、パターン通りに効率的に裁断されます。ボーダー等柄物の裁断には、柄のズレが生じないように専用の柄裁断機にて裁断します。
MORE -
縫製課
縫製課は、裁断課で裁断された生地を文字通り縫製する工程を担当します。仕様書に従って素材や柄に合わせた糸で縫製します。
パーツごとに使用するミシンや機械が異なりますので、必要な技術に合わせて担当者を決めます。ポロシャツの工程の一例として、裁断した生地へ芯地の貼り付け、袖・脇・襟・前立て・裾など各パーツの縫製、ワニのロゴの取り付けやボタンの取り付けなどを専用の機械を使って行います。Tシャツやスウェットシャツまたはコラボ商品など製品によって工程は様々に変化し、そのいずれにも適切に対応しています。
熟練した技術が必要な工程もありますが、世界基準のクオリティを実現するために縫製課全員が一体となって日々技術に磨きをかけています。
MORE -
仕上課
仕上課は製品の仕上げを担当します。
最初に縫製のチェックや生地の汚れがないか「検品」をした後、アイロンでシワを伸ばす「プレス」作業を行います。
MORE
美しく整えられたらタグをつけ、店舗に出せるように正確に畳んで袋に入れて「パッケージング」します。パッケージングされた商品はすべて「検針機」に通されて針などの異物が無いかチェックします。検針をクリアした製品は箱に詰められて、ラコステファンのもとへ旅発つ「出荷」を待つこととなります。 -
管理課
管理課は主に人事・総務・財務関係の業務を行っています。
女性社員が約8割を占める当社では、社員の出産や子育て・介護などのライフステージの変化に対応できるように柔軟な働き方・働きやすい環境づくりを行っています。また地域貢献活動を積極的に行い、社内はもちろん地域の皆様との交流も大切にしています。さらに安全衛生向上への取り組みも担当しています。
MORE